5,400円(税込)以上ご購入で送料無料!
猿田彦珈琲のスペシャルティコーヒーをもっと深く楽しめるようになるコラム
コーヒーの味を大きく変える「粉の挽き具合」の話
今回は、コーヒーを淹れるときに私たちがいちばんこだわる「コーヒーの粉の挽き具合:メッシュ」についてお話しようかと・・・
スペシャルティコーヒーの「品種」って? その4:WCRによるF1ハイブリッド
サビ病対策品種として様々なハイブリッド品種が誕生しましたが、過去にアラビカ種の中からサビ病対策品種を探す動きもありました・・・
スペシャルティコーヒーの「品種」って? その3:ハイブリッド品種の開発
アラビカ種に対して致命的なダメージを与えるサビ病。サビ病に強い品種を作ることは、コーヒー業界にとっては長年の悲願・・・
スペシャルティコーヒーの「品種」って? その2:アラビカ種とカネフォラ種
コーヒーノキにはアラビカ種とカネフォラ種(ロブスタ)の2種類があり、どちらもコーヒーとして流通していますが・・・
スペシャルティコーヒーの「品種」って? その1:品種の違いよりも大事なこと
コーヒーにもお米と同じように、数多くの品種があります。
エチオピア/ニグセ・ゲメダ・ムデ ナチュラル 2020COE#1の販売について
2020エチオピアCOE優勝コーヒーの、オンラインショップでの販売についてお知らせいたします。
グァテマラ2019カップ・オブ・エクセレンス3種セット 240g 販売予告
たいへんお待たせしました!2019年グァテマラ・カップ・オブ・エクセレンスで弊社が落札した3ロットのコーヒーを販売する準備ができましたので・・・
2019年カップ・オブ・エクセレンス落札情報
2019年カップ・オブ・エクセレンスの情報をこちらで更新します。「2019年でカップ・オブ・エクセレンスは20周年を迎え、入賞スコアが87点に・・・
コーヒーの淹れ方にこだわる前に:抽出のイロハ
「ご家庭でコーヒーを淹れるとき「お店の味のようにならない…!」という悩みを経験したことがある方は少なくないと思います。そんなとき・・・
スペシャルティコーヒー用語「テロワール」って?
「テロワール」はフランス語で、もともとワインの世界で用いられてきた用語です。英語にすると「マイクロクライメイト」、日本語にすると・・・
これを覚えておくとスペシャルティコーヒーが楽しくなる?その2:シングルオリジンについて
「シングルオリジン」という言葉をご存知でしょうか。これはスペシャルティコーヒーの登場とともに・・・
これを覚えておくとスペシャルティコーヒーが楽しくなる? その1:焙煎について
猿田彦珈琲は色々なコーヒーを販売していますが、すべて「スペシャルティコーヒー」といわれる高品質な・・・
コーヒーの生産処理:乾燥
コーヒーの生産処理の話をするまえに収穫の話をしましたが、生産処理したコーヒーの乾燥も同じようにとても大事な工程を・・・
カップ・オブ・エクセレンスのコーヒーとは
カップ・オブ・エクセレンス(以下COE)は1999年にブラジルで第一回が開かれた、スペシャルティコーヒーの品評会プログラム・・・
特別なコーヒーの品種「ゲイシャ」
コーヒーにも日本のお米と同じように様々な品種があります。 スペシャルティコーヒーとして流通しているものだけでもざっと・・・
スペシャルティコーヒーについて
猿田彦珈琲は、このスペシャルティコーヒーの専門店です。 全てのコーヒーの原材料に、スペシャルティコーヒーを100%使用・・・
生産処理その4:例外的な生産処理
基本的な生産処理の3種類、ナチュラル、ウォッシュト、パルプトナチュラルについて解説してきました・・・
生産処理その3:パルプトナチュラル
パルプトナチュラルは、ナチュラルとウォッシュトの中間ともいえる生産処理です。 手順としては、チェリーの果皮・・・
生産処理その2:ウォッシュト
ウォッシュト(フリィウォッシュト)とは「水洗式」とも呼ばれる、古くから高級コーヒーの生産処理として一般的なもの・・・
コーヒーの生産処理その1:ナチュラル
生産処理とは、生豆を取り出す方法のことです。 生産処理は水を使うことが多いので、生産処理を行う施設を「ウェットミル」といい・・・
コーヒーの生産処理
コーヒーの生産処理について複数回にまたいで説明していこきます。コーヒーの生豆(なままめ)は、アカネ科の植物「コーヒーノキ」の果・・・
猿田彦珈琲オンラインショップ
LINE公式アカウント
新商品や最新情報はもちろん、
友だち限定のお得情報をお届けしています。